2ntブログ

--

--

コメント

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

12

14

コメント

minecraftサーバーとDynmap導入とか

久しぶりにマインクラフトサーバーの運用をしています

以前、自宅で自前のLinuxサーバーを持ってやっていたのですが、
意外に電気代がバカにならず、回線もそれほど安定せずで、
結局最後はサーバーのHDDがクラッシュし終了してしまいました。

今回はDTIのレンタルサーバーを安価に借りてやっていますので、
メモリはそれほどありませんが、回線は安定していていい感じだと思います。

一応身内のみの運用ですが、ちょっと覗いてみたいかたはお気軽にどうぞ。

【サーバーアドレス】36.55.227.145

Dynmapで全体MAPも表示できるようになりました。
http://36.55.227.145:8123/
minecraft.png

※クリエイティブの方はこっち
http://36.55.227.145:8124/


メモリの容量が1Gで、平行して趣味用のクリエイティブモードも起動させているので、
4~5人の同時ログインが限度かと思います。


↓参考にさせていただきました
Craft BukkitでMinecraft Serverの構築とプラグインの導入とか

CentOSでMinecraftのサーバを立ててみる。


02

01

コメント

【メモ】DNSサーバー BIND 構築時のメモとか

自宅からWEBサーバー(p2とか)にアクセスするときは
ローカルIP直打ち(192.168.~)でやってたんですが、CGIベースのRSSリーダーがホスト名じゃないとうまく表示されないみたいで泣く泣くDNSサーバー立てました。
基本めんどいの嫌いなんですが・・・。
Windowsのhostsファイルに直記載してみたんですが、うまく参照してくれないし。

リンク集:
■DNSサーバー構築(BIND) - CentOSで自宅サーバー構築
■内部向け DNS サーバの構築 - Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical_ ]

設定すべきファイルのなど:
# vi /var/named/chroot/etc/named.conf

内部向けゾーン定義ファイル
# vi /var/named/chroot/etc/hoge.com.zone

外部向けゾーン定義ファイル
# vi /var/named/chroot/etc/hoge.com.zone.wan

正引きゾーンデータベース作成
# vi /var/named/chroot/var/named/hoge.com.db

逆引きゾーンデータベース作成
# vi /var/named/chroot/var/named/*.168.192.in-addr.arpa.db

※当たり前だけど"hoge.com"とか残ってるとうまく動かない

コマンドとか:

BIND再起動
# /etc/rc.d/init.d/named restart

ルートゾーン最新化
# dig . ns @198.41.0.4 > /var/named/chroot/var/named/named.ca

01

23

コメント

【rsync】定期バックアップ環境の構築 HDD逝った時対策

rsyncで自動バックアップ

はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール


# mkdir /var/backup
# rsync -a --delete /home /var/backup

×# rsync -a --delete /home/ /var/backup

そのディレクトリも含めてコピーしたい場合:「/」なし
そのディレクトリ以下のツリーをコピーしたい場合:「/」あり

うちの場合
[root@hogepc ~]# rsync -a --delete /home /backup

2時間くらいジャッキーの香港国際警察見てたら終わった
ずっとHDDアクセスランプ点灯しっぱなし
ファイル名の異様に長いファイルはエラー出てコピーできなかったもよう

dfすると

/dev/sdc1 576751776 400925124 146529316 74% /backup

よく頑張った!

さっきフォーマットした600G/1Tがもう74%に

/etc/crontabにコマンドを追加

# run-parts
01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily
22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly
42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly
10 5 * * * root /usr/bin/rsync -a --delete /home /backup

とりあえず5時まで夜更かしすることは少ないので
毎日5時10分に定期バックアップ取るようにしてみた

これでいつ逝っても安心?

01

23

コメント

HDD増設・パーティション作成・フォーマット・マウント

年末に安くなってたので買ったバックアップ用の
1TBのHDDをようやく重い腰を上げてつけることに

次増設の時やトラブル時用に備忘録。。。

ITmedia エンタープライズ Linux Tips「ハードディスクを増設したい」

"dmesg」"コマンドを実行してHDDがブート時に認識されているか確認

"fdisk"コマンドでLinuxファイルシステム(ext2)を作成

【 fdisk 】 ハード・ディスクのパーティションを設定する

# fdisk /dev/hda1
Command (m for help): n ←新しい領域を作成する
Partition number (1-4):1
First cylinder (1-767) :1
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK: +128M
Command (m for help): t ←パーティションのコードを変更する
Partition number (1-4):2
Hex code (type L to list codes) : 83 ←Linux領域に設定
Command (m for help): w ←情報を書き込んで終了する
※書き込まずに中断する際は"q"

ITmedia エンタープライズ Linux Tips「ハードディスクを増設したい」

5. マウントするディレクトリを作成する
# mkdir /mnt/hdb
# mount /dev/hdb1 /mnt/hdb
# ls /mnt/hdb

6. 再起動後も自動マウントできるようにする
# vi /etc/fstab
/dev/hda1 /      ext2   defaults   1 1
/dev/hdb1 /mnt/hdb  ext2   defaults   1 2


■現在のマウントポイントの確認

パーティションの容量、空き具合などを確認する。移動される側の空き容量が十分か、移動する側のデバイス名は何かを特に確認しておきたい。

[root@hogepc ~]# df -k
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
74560920 35963956 34748364 51% /
/dev/sda1 101086 24047 71820 26% /boot
tmpfs 257744 0 257744 0% /dev/shm
/dev/sdb1 255999996 175102480 80897516 69% /home/samba/share/hdd1
/dev/sdb2 232384508 191782416 40602092 83% /home/samba/share/hdd2
/dev/sdc1 576751776 400925124 146529316 74% /backup

01

23

コメント

NTFS領域のマウントコマンド

とりあえずフォーマットがNTFSのHDDを繋いだときは
以下のようにマウントして使用

モジュールロード # /etc/rc.d/init.d/fuse start

# ntfsmount /dev/sdb1 /home/samba/share/hdd1 -o force
# ntfsmount /dev/sdb2 /home/samba/share/hdd2 -o force


# ntfsmount /dev/sdb1 /home/samba/share/hdd1
↑エラーが出るので"force"オプション

01

23

コメント

テスト

テストデスヨ

01

20

コメント

Twitter BOT 作成関連リンク・メモ

■PHPによる誰でも出来る簡単Twitterbotの作り方

■[twitter][php][api]PHPでTwitterに投稿

■twitterで諸葛亮botを作ってみた

Linuxコマンドライン上からphpを実行

うちの環境の場合:

/usr/bin/php /var/www/html/test.php

なんか"PHP Notice: Use of undefined constant"とか注意されるけど気にしない

一応投稿は成功

これをcrontabに記載しておけばOKっぽい

とりあえずこれで定時で決まったメッセージを投稿ってことはできるようになったけど・・・うーむ

ランダム発言とか長いので追記に



【メモ】
crontabの場所(locate crontabですぐ分かるけど)
/etc/crontab
書式⇒左から「分」「時」「日」「月」「曜日」

/etc/init.d/crond restart  で反映するのを忘れずに

■crontabの書き方
月末日指定とか細かい設定も

続きを読む

counter(total) 09.1.31~

UQCAL

GPV

プロフィール

いまそかり

Author:いまそかり
気持ちは生涯名無し
年中しょーもないことばかり考えてる存在自体がネタな人

大名古屋民


リンクフリーです
どちらでもご自由にどうぞ~

検索フォーム

Link - 巡回先など

(お世話になっているサイト様)

QRコード

QRコード

Designed by

Ad